
- twitter始めてみたけど、何をつぶやいても反応がない
- どうしたらいいねを押してもらえるの?
- twitterって反応がないと面白くない
こんなお悩みを解決します!
この記事では、twitterでツイートするけど全然反応(いいねやリツイート)がないという方向けに、少しずつ反応が増えるようになるための方法をご紹介。
twitterでアカウントを開設していざツイートしてみても、全然誰からも反応がない方がほとんどだと思います。
せっかく始めたのに、誰からも反応がもらえないと面白くないですよね。
この記事でご紹介する方法をぜひ実践して、楽しいtwitterライフを送ってください!
この記事で書いたことは間違っていなかったんだと再認識できた教科書を発見!
Twitterをひらすら研究し、わずか2年でフォロワー数6.6万人まで到達したことでTwitter界隈では有名な「もんぐち社長」が執筆、販売している『Twitter運用の教科書』がかなりおすすめです。
Twitterで【フォロワー数を増やしたい方】【反応を増やしたい方】【影響力を身につけたい方】は読んで損はありません。
少々お値段はしますが、これも大切な自己投資だと考えてぜひ読んでみてください。
【2022年完全版】Twitter大全「2年で6.6万フォロワー増」のTwitter運用の教科書
ちなみに、知識共有プラットフォーム「Brain」において過去最高の販売部数だそうですが、約6000部の購入に対して平均スコア(評価)が4.9だなんてその満足度にはビックリです。。。
まずはtwitterに表示される仕組みを知る
twitterではホーム画面に色々な人のツイートが表示されますよね。
ここにどんなツイートが表示されているかを観察して、ある程度の仕組みを知ることが重要です。
この仕組みを知っておけば、自分のツイートにより多くの人が反応してくれるための方法を知ることができます。
いいね・リツイートの影響範囲
ホーム画面には主に以下のコンテンツが表示されます。
- 広告
- フォローしてるトピックやタグの対象ツイート
- フォローしてる人のツイート
- フォローしてる人の行動【いいね、リツイート】
ここで重要なのが4番目のフォローしてる人の行動です。
フォローしてる人の行動
例えばあなたがフォローしている相手Aさんが他者ツイートにいいねをすると、あなたのホーム画面上には『Aさんがいいねしました』とあなたが知らない他者のツイートがあなたのホーム画面上に表示されます。
逆に考えてみましょう。
あなたのツイートに対して誰かがいいねをしてくれると、いいねしてくれた人のフォロワー達のホーム画面には誰だかわからないあなたのツイートが表示されているということ。
ツイートが表示されるのはフォロワーだけじゃない
つまり、あなたのツイートはあなたをフォローしてくれている人だけに表示されるのではなく、フォロー状況に関係なくいいねやリツイートしてくれた人のその先までツイートは届きます。
まずはこの基本を覚えておいてください。
だれも見てないから反応がない
アカウントを開設したばかりの時は、もちろんフォロワーもいないため、いくら有益なツイートをしても見てる人がほぼいないので、誰からも反応が返ってこないのは当たり前。
だからといって、何も考えず適当にフォロワーを増やすことに集中してはいけません。
というのも、相互いいねや外部自動サービスを利用した形だけのフォロワーを増やしても意味はないということ。
相互いいね
SNSには『相互いいね』というキーワードでお互いにフォローしあいましょうとアピールする方法があります。
お互い興味はないけどとりあえずフォローし合うことでフォロワーだけを増やす方法です。
自動いいねや自動リツイート
また、外部連携サービスで設定したジャンルのアカウントに対して、自動いいねや自動リツイートすることができるツールがあります。
これによって不特定多数の人にアクションを起こすことで、自分の存在を無理やりアピールし、あわよくばフォローしてもらおうという方法もあります。
これら形だけのフォロワーは、あなたのツイートを好意的に見ているわけでもなければ友好的でもないため、たとえツイートを見たとしてもいいねやリプもリツイートもせず、ほとんど反応してくれません。
流し読みで終わっちゃう場合がほとんどです。
なので、形だけのフォロワーを増やしてもそれはただの【見栄】にしかならず影響力のかけらもないため、友達にプチ自慢できるということ以外はなんの意味もありません。
コミュニケーションが取れるフォロワー、つまりtwitter上でのお友達を増やすことが大切です。
積極的にコミュニケーションを取る
最初のうちはだれも見てくれていないから、いくらツイートしてもだれも反応してくれません。
それなら、最初のうちは自ら積極的にコミュニケーションを取るしかありません。
『めんどくさい』と思う方もいるかと思いますが、誰かを動かしたければまずは自分から動くこと。
あなたが行動しなければ周りの人は誰も応えてくれませんよ。
行動あるのみ
誰かのツイートに対して積極的に『リプライ(リプ/コメント)をして足跡を残した上でフォローする』ということを、毎日たくさんのアカウントに対して実践します。
すると、少しずつ自分を認識してもらいつつ、フォローした相手からもフォローを返してもらえるようになり、twitter上で仲良くなれる人が見つかり始めます。
そしてtwitter上でお互いにフォローしている人のツイートには引き続き積極的にリプを続けていけば、文面等から相手はあなたの人間性をだんだん理解してくれるようになり、相手もあなたのツイートに気軽にリプしてくれるようになりますよね。
こうしてコミュニケーションが取れる相手(twitter上でのお友達)が増えれば増えるほど、あなたのツイートに対して反応をしてくれる人も必然的に増えていきます。
最初は万垢以外のアカウントと積極的にコミュニケーションを取る
万垢(1万人以上のフォロワーをもつアカウント)の方は、twitterアカウントの運用が成熟しているため、開設したてのアカウントを軽い気持ちでフォローまたはフォロー返しはなかなかしてくれません。
それよりも、自分と同じくらいのフォロワー数、もしくは同時期にtwitterを始めた人ならあなたと同じ気持ちで『twitterアカウントの運用を頑張ろう!』と思っているはずです。
最初はそんな方を見つけて積極的にコミュニケーションを取ることで、同じ目標に向かって頑張る仲間が見つかりお互いをフォローしやすいだけでなく、モチベーションアップにもつながります。
万垢にリプするメリット
ただ、万垢ツイートへリプするのはメリットがあります。
それは、万垢ツイートは既にたくさんの人が見ているため、万垢ツイートにリプするとそれなりの数の方が自分のプロフィールを見に来てくれたりします。
ただし、リプ上で自分のブログを宣伝する行為は嫌われたりブロックされる場合もあるので、やめましょうね。
あくまでも真摯にリプすることが基本です。
そして、もしも万垢の方からフォローされるようなことがあれば、フォロワーが一気に増える可能性も無くはないかもしれません。
継続するとフォロワーも増える
反応してくれる人が増えるということは、それなりに自然とフォロワーも増えていきます。
こうしてコミュニケーションが取れるフォロワーが増えれば増えるほど、より多くのアカウントのホーム画面にあなたのツイートが表示される機会が増えるため、次第に拡散力が強くなります。
ここまでくれば、もう『twitterで誰からも反応がない』という状態は脱したはず。
まとめ
最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。
- フォロー状況に関係なくいいねやリツイートしてくれた人のその先までツイートは届く
- 形だけのフォロワーを集めても意味がない
- 積極的にコミュニケーションを取って、たくさんの人と仲良くなろう
ご紹介した内容を実践したなら、日に日にあなたのtwitterに反応がない日はなくなります。
そして、継続すればするほどにフォロワーも反応も増えていき、いつしかあなたのtwitterは影響力を持つはずです!
どんなことでも最初は大変ですが、継続することで必ず見えてくるものがあります。
twitterはみんなと仲良くしながらお互いにコミュニケーションを取って楽しんでいきましょう!
この記事で書いたことは間違っていなかったんだと再認識できた教科書を発見!
Twitterをひらすら研究し、わずか2年でフォロワー数6.6万人まで到達したことでTwitter界隈では有名な「もんぐち社長」が執筆、販売している『Twitter運用の教科書』がかなりおすすめです。
Twitterで【フォロワー数を増やしたい方】【反応を増やしたい方】【影響力を身につけたい方】は読んで損はありません。
少々お値段はしますが、これも大切な自己投資だと考えてぜひ読んでみてください。
【2022年完全版】Twitter大全「2年で6.6万フォロワー増」のTwitter運用の教科書
ちなみに、知識共有プラットフォーム「Brain」において過去最高の販売部数だそうですが、約6000部の購入に対して平均スコア(評価)が4.9だなんてその満足度にはビックリです。。。
▼ コメント ▼