PR

【『時間がない』は言い訳!】ウォーキングマシンで運動不足を解消!

この記事で解決できるお悩み
  • ブログを始めてから全然運動しなくなった
  • たまには運動しようと思うけど、外に出るのがめんどくさい
  • 運動不足だけど、仕事が忙しくて時間がない・・・

こんなお悩みを解決します。

この記事では僕が2年前から使っているおすすめのウォーキングマシンをご紹介。

ブロガーなどの在宅ワーカーは1日のほとんどをPCの前で座って過ごしがちですよね。

運動不足だと筋力が衰え代謝が悪くなり、肥満や生活習慣病になりやすいだけでなく、免疫力も低下してしまいます。

動く機会がほとんどない在宅ワーカーは健康維持も仕事の一つと考えて、1日のスケジュールの中で意識的に運動を取り入れることが何より重要です!

もちろん在宅ワーカーだけでなく、持病を抱えてる方だって運動することが重要なのは言うまでもありません。

ウォーキングマシン選びや日々の運動に悩んでいる方はぜひ読んでみてください!

この記事を読んだあとは、ついでにこちらの記事まで読まないと損!
次に必ず読んだほうがいい記事がこちら▼

次に読むべき記事へ

ウォーキングマシン【アルインコ】

先に結論から言います。

僕がいくつかの視点から検討した結果、2年前の2019年6月に購入したウォーキングマシンは、以下の商品です。


【Amazon.co.jp限定】 アルインコ(Alinco) (ALINCO) ランニングマシン ダイエット器具 健康器具 ダイエットマシン AFR1119A テレビで紹介された 組立簡単 心拍測定 簡単移動 タブレットトレー プログラム機能 折畳み 広い走行面 トレッドミル 電動ウォーカー 傾斜 電動
決め手となったポイント
  • Amazon限定モデルで高性能ながらも安くてコスパが良い
  • 上場企業メーカー開発の安心と信頼。しかも出荷元がAmazonなので沖縄でも送料無料
  • たくさんの評価件数と高い平均点数(2021年9月現在:評価件数874件で評価は平均4以上をキープ!)

僕がウォーキングマシンを買おうと思った経緯や探す時に注目していたポイントを簡単に解説します。

ウォーキングマシン選びに悩んでる方は、ぜひ参考にしてください。

在宅ワーカーは健康維持も仕事のうち

運動がめんどくさい人ほどウォーキングマシンがおすすめ

健康維持のために運動が大切なのは分かってますが、僕は超めんどくさがりでわざわざ部屋着から運動着に着替えて、ウォーキングをするため外出することにめちゃくちゃ抵抗があります。

過去に何度か頑張ってみたことはありますが、1週間もったことがありません。

まさに3日坊主ってやつですね・・・。

そこで思いついたのが『ウォーキングマシン』!

ウォーキングマシンのメリット・デメリット

ウォーキングマシンには【5つのメリット】があります。

  • わざわざ着替えなくいい
  • 家にいながらいつでも運動ができる
  • 天気に左右されず、思い立った時にすぐ行動できる
  • 歩くスピードを調整できる
  • 歩いた距離、消費カロリーが表示される

逆にデメリットだと思うところは下記【3つ】。

  • 重すぎる(重量:約30~40kg)から故障した時や引っ越す時に大変
  • アパートなので音が心配
  • 大きくて場所を取る

また、自宅にウォーキングマシンがあると5分でも10分でもちょっとした時間を使って運動することができるようになるため、『時間がない』なんて言い訳にせず運動不足を解消することができるようになりますよ。

適当に選んで買うわけにはいかない

ウォーキングマシンは数万円のお値段がする上、そこそこの大きさとかなりの重量。

万が一質の悪い商品を買ってしまった場合、返品交換が可能でも大変そうだし、処分するにも一苦労。

さらに僕の場合は居住地が沖縄なので送料が半端なさそう・・・。

ということで、慎重に選ぶためまずは沖縄県内のあらゆるホームセンター、ディスカウントショップ、ドンキホーテなど、トレーニング機器を置いてそうなお店を回って探すことに。

店舗には選べるほどの種類が無い

いくつもの店舗を数日かけて探し回りましたが、種類が少なく全然選べない。

それどころか、店頭にあるものと同じものをネット検索するとネットのほうが圧倒的に安かったんです。

ただそれは、『沖縄だから仕入時の輸送コストがかかってる分の上乗せなのかな?』とも思いました。

店頭購入は断念

とりあえず、そんなこんなで近場の店頭で買うことは断念。

そしてネットで購入することを決めたわけですが、『絶対に失敗するわけにはいかない!』と思って数日かけて調べまくった結果、Amazonで見つけた商品が、【アルインコ(Alinco)のAmazon限定ランニングマシン

上場企業が開発しているという安心感に加え、発送元がAmazonなのでなんと沖縄でも送料無料!

しかもAmazon限定で作られたモデルで、他ウォーキングマシンに比べて信頼と実績があるにも関わらず安い!コスパ最高!


【Amazon.co.jp限定】 アルインコ(Alinco) (ALINCO) ランニングマシン ダイエット器具 健康器具 ダイエットマシン AFR1119A テレビで紹介された 組立簡単 心拍測定 簡単移動 タブレットトレー プログラム機能 折畳み 広い走行面 トレッドミル 電動ウォーカー 傾斜 電動

ランニングマシン選びのポイント

僕がランニングマシンを購入する際に注目してたポイントは以下の通り。

  1. ウォーキングからランニングまでの時速に対応してるか
  2. 角度調整ができるか
  3. 距離や消費カロリーは表示されるか
  4. タブレットトレーがあるか
  5. 折りたたみができるか

ウォーキングからランニングまでの時速に対応してるか

もっとも重要だったのが時速

ウォーキングだけでなく、気分次第でランニングもできたらいいなと思ってたので、何キロまで出るのかという点はものすごく重要でした。

ただ、時速に幅がある商品ほど値段も上がる傾向に。

角度調整ができるか

平坦な角度だけでなく、ある程度角度をつけて自分で負荷調整ができたらいいなと思ってたので、『あると助かる』ぐらいの感覚で角度調整は見てました。

距離や消費カロリーは表示されるか

実際に前に進むわけではないので、実際のウォーキングのようにスマートウォッチなどで計測するのは難しいと思います。

なので、ウォーキングマシンにどのくらい歩いたのか、どれくらいのカロリーを消費したのか、目安として表示されててほしいですよね。

とりあえずあったらいいな程度のポイントでした。

タブレットトレーがあるか

景色が一切替わらないウォーキング。だからこそタブレットトレーは絶対的に必須ポイント!

数回使って終わりじゃないので、継続して使っていけるようにするためにもタブレットで動画を見ながらウォーキングが出来るかという点は、僕にとってかなり重要でした。

時速の次に注目してたポイントです。

折りたたみができるか

ウォーキングマシンといえばご想像の通り、そこそこの大きさがあります。

狭いアパートに置いて大丈夫なのか?という心配があったので、せめて折りたたむことができれば助かるな-と思ってました。

実際に購入して使ってみた現実

購入まではあれこれ想像を膨らませながら自分にとって重要なポイントを踏まえて商品を探しました。

そして全てのポイントを満たしていたのが【アルインコ(Alinco)のAmazon限定ランニングマシン】なわけですが、実際に購入して使ってみた現実をご紹介します。

時速10kmタイプと時速16kmタイプ

『せっかく買うなら、運動する時の選択肢は広いほうがいいだろう』と思い、迷わず最大時速16kmを購入。

実際に時速16kmまで速度を上げて使ってみたことがありますが、めちゃくちゃ速すぎてビックリ!

『アスリートじゃあるまいし、こんなスピードはいらんな!』と使い始めた初日に思いました。笑

現在、使い始めてから3年目ですが実際に使ってるスピードは僕と妻で以下のような感じ。

  • 僕:時速5km~10km
  • 妻:時速4km

正直なところ、時速16kmもいらなかったです。

最大時速10kmタイプの方が安かったので、運動不足を解消する程度ならそっちで良かったな-とちょっと後悔。笑

体感速度感

僕の体感なので一概には言えませんが、【身長168cm】の僕が歩いた体感はこんな感じ。

  • 4km:普通に歩いてる
  • 5km:ちょっとだけ早めに歩いてる
  • 6km:速歩き気味
  • 7km:ちょっと無理をした速歩き
  • 8km:速歩き不可。軽めのランニング
  • 9km:適度なランニング
  • 10km:そこそこ本気のランニング

角度調整

角度は【0°/1°/2°】の3段階に調整可能です。

日々の状況に併せて負荷をかけたトレーニングができるように、角度も選択肢が欲しかったわけですが、角度を調整して使ってたのは最初の3ヵ月程度。

結局都度角度を調整するのがめんどくさくなり、もう2年間角度は一切替えてません。笑

ずーっと『』で使ってます。

距離や消費カロリーが表示されるか

液晶モニターがついており、速度や歩いた距離、消費カロリーが表示され、さらにバーを掴みながら歩けば心拍も測定してくれます。

実際に使ってみると距離や消費カロリーが表示されるのはとても助かる!

ken
ken

距離をみることで『今日はこんなに歩いたんだ!』と自己満できます。笑

また、計画的なカロリー制限でダイエットをする時、基礎代謝とは別に消費カロリーがわかるとより細かく計画的に痩せることができるようになるので、めちゃくちゃ助かってます。

カロリーと基礎代謝の仕組みをよくわからない方は『ダイエットの基本は【カロリーと基礎代謝】知らずにやるから失敗する』を参考にしてください。

タブレットトレーはあるか

アルインコAmazon限定ウォーキングマシン-タブレットトレー

時速の次に注目してたポイントがタブレットトレー

毎日景色の変わらない部屋の中で歩くわけですから、『絶対にVODサービス(huluやU-NEXTなど)を見ながらウォーキングしたい!』と思ってました。

実際に使ってみてこれは予想通り大正解

ウォーキングする時は必ず海外ドラマを見ることが日課になってるので、これは絶対にないとダメだと感じてます。

ウォーキングマシンのおかげで外に出なくてよくなったとは言え、これがなければ僕は多分継続することはできません!笑

折りたたみはできるか

ウォーキングマシンは大きいので、アパートの一室で使うからには使わない時は折りたたんでコンパクトにしておきたいと思ってました。

しかし、実際に使ってみると折りたたんだのは最初の数回。

めんどくさくてもう2年も開きっぱなしです。笑

実際の使用動画

妻がウォーキングしてるところを実際に撮ってみました。

ヒザ下だけならOKと言われたのでご了承ください。笑

時速4km

マシンが動いてるだけなら音はそこまで大きくないですね。

しかし、人が歩くとそこそこ大きな音が鳴ってるように感じます。

なので、下地にはウォーキングマシン購入時に付属していたマットだけでなく、分厚い防音マットも敷いて、床伝いに音が響かないように工夫が必要。

そのおかげか、購入から3年目になりますが今の所アパート上下左右の隣人から苦情がきたことはありません。

『シリコンオイル』は同時購入をおすすめ

ウォーキングマシンは回転しているベルト部分と中のローラー部分の接地面にオイル(油)を塗ることで摩擦を抑え、マシンが長持ちするようになっています。

このオイルはもちろんマシンを使ってるうちに薄くなっていくため、約3ヶ月に一回はオイルを塗ってメンテナンスすることが推奨されています。

普通のオイルじゃなくてシリコンオイルを


AZ(エーゼット) シリコーンオイル 50g 50CS シリコンオイル 090

ここで重要なのが普通の潤滑油ではなく、【シリコンオイル】というところ。

シリコンオイルは普通のオイルとは違い、塗ったところに薄いシリコン膜が張られるため、通常のオイルよりも摩擦が軽減されるだけでなく長持ちします。

ただ、このシリコンオイルはホームセンターにも売ってますが、置いてないところもあるので実店舗で探すと一苦労。(僕は3店舗回っても見つからず、諦めて普通のオイルを買ってしまいました・・・。)

3ヵ月ごとに使うものなので、ウォーキングマシンと一緒に買っておきましょう!

スプレータイプではなく液状タイプを

オイルにはスプレータイプと液状タイプがあり、どちらでも使えます。

しかし、スプレータイプの場合はベルトを緩めて軽く持ち上げながら中に頑張って塗っていくことになりますが、液状タイプならマシン裏に注入口が用意されているため、簡単にメンテナンスできます。

アルインコAmazon限定ウォーキングマシン-裏側オイル注入口

画像内赤枠の部分がオイル注入口です。

まとめ:ウォーキングマシンはAmazon限定アルインコ製品がお得

僕はこの数年間のうち、1番買ってよかったと思った商品がウォーキングマシン。

ウォーキングマシンは在宅ワーカーや運動がめんどくさいと悩んでいる人ほど、ぜひ購入してほしいです。

いつでも気軽に運動ができるだけでなく、なにより天気に左右されず海外ドラマを見ながら運動をすることができる!

在宅ワーカーにとって最高の環境が手に入りますね。

ウォーキングマシンで健康的な在宅ワーカーライフを手に入れましょう!

ウォーキングマシンを買ったらVODサービスに登録!

VODサービスをまだ使ってない方は、ウォーキングマシンを買ったら、ぜひ使いましょう!

VODサービスで映画や海外ドラマを見ながらウォーキングすることで、無理なく楽しく時間を忘れてウォーキングすることができるようになりますよ。

というより、VODサービスとかを見ずに毎日同じ景色の中ウォーキングを続けることは精神的にもキツくなってくると思うので、継続するための一工夫としてVODサービスは使うべきだと思います。


【Amazon.co.jp限定】 アルインコ(Alinco) (ALINCO) ランニングマシン ダイエット器具 健康器具 ダイエットマシン AFR1119A テレビで紹介された 組立簡単 心拍測定 簡単移動 タブレットトレー プログラム機能 折畳み 広い走行面 トレッドミル 電動ウォーカー 傾斜 電動
各記事にあるclipをクリックすることで、あとからもう一度読みたい記事をクリップ一覧にまとめておくことができます。

 

 

この記事を読んだあとは、ついでにこちらの記事まで読まないと損!
次に必ず読んだほうがいい記事がこちら▼

次に読むべき記事へ

▼ コメント ▼

この記事を読んだあとは、ついでにこちらの記事まで読まないと損!
次に必ず読んだほうがいい記事がこちら▼

次に読むべき記事へ
タイトルとURLをコピーしました