- ブログを書き始めてみたけど、なんだか読みづらい
- アナリティクスで分析してみたら、すぐに離脱してる人が多い
- 読みやすいブログ記事の書き方がよくわからない
こんなお悩みを解決します。
この記事で解説する「読みやすいブログ記事を書くための5つのポイント」を押さえて記事を書くように意識しておけば、途中で離脱されず最後までしっかり読んでもらえる記事を書くことができるようになりますよ!
初めてブログを始めた方がどうしてもやってしまいがちなことといえば、【何となく書いてみる】だと思います。もちろん僕も最初はそうでした。
しかし、作文とは違いブログというのは「悩みをもった誰か」に読んでもらうために書くことが原則。
この記事で紹介するポイントを覚えて今日からあなたもぜひ実践してください。
読みやすいブログ記事を意識
ブログ記事を書く時は、常に読みやすい記事に仕上げることを意識することが大切。
一般的にブログを書く目的といえば「誰かの悩みを解決すること」ですよね。
しかし、どれだけ素晴らしい内容の記事を書いても読みにくいブログ記事だと最後まで読んでもらえません。
せっかく書いた記事を無駄にしないためにも、読みやすいブログ記事に仕上げられるように意識しながら書いていくことが重要です。
読みやすくなる5つのポイント
読みやすい記事を書くために大切なことは、『読み手』のことを常に意識しながら書くこと。
そのために僕が記事を書く上でいつも気をつけていることは下記5つのポイントです。
- デザイン性
- 文章構成
- 専門用語
- 句読点
- 誤字脱字
記事を書く時は必ずこれらのポイントに気をつけながら書いています。
順に解説していきますね。
デザイン性
ブログ初心者が後回しにしがちなのが、記事のデザイン。
ブログを書く上で最も重要なのは記事の内容ですが、デザイン面にも配慮して記事を作っていかないと読みにくく、読んでもらえない記事となってしまいます。
文字だけをズラーッと書き続けた白黒続きの記事は、読みにくいだけでなく読み手にストレスを与える原因に。
読んでてストレスになる記事は最後まで読んでもらえず、せっかくためになる記事でもこれではもったいない!
記事はちょっとしたデザインを付け加えることで見栄えが大きく変わるため、『【今すぐ実践できる】読みやすいブログデザインに仕上げる【3つの方法】』を参考に、すぐにでも読みやすい記事を作れるようになりましょう。
文章構成
ブログには主に2種類あります。
- 自分のために書く
- 誰かのために書く
たとえば日記や備忘録(メモ)としてブログを書く場合など、自分のために書くなら自分が読めるればそれでOK。
しかし、多くの場合でブログというのは「誰かの悩みを解決するため」に書きますよね。
それなら「誰が読んでも読みやすい文章」を書く必要があることをまずは理解してください。
PREP法
PREP法という文章構成方法はご存知でしょうか。
- Point(結論)
- Reason(理由)
- Example(実例・具体例)
- Point(結論)
この順序で文章を書いていくだけで、ライティング初心者でも読み手が理解しやすい文章を作ることができます。
ライティングの世界では基本中の基本ともいえるPREP法を知らずにブログを書いている方は、早めに覚えておくことをお勧めします。
『【ブログがうまく書けない】その理由、書き方が間違ってるかも?』を参考に、今日からPREP法を意識して記事を書いていきましょう。
専門用語
ブログを書く時は、専門用語は使わないように誰が読んでも理解できる記事を作ることが大切。
ブログを読む人は誰もが記事の内容に詳しい人ではありません。というより、色々と分からないから調べていますよね。
悩みを解決したくて記事を読んでるはずが、説明内に専門用語ばかり入ってると読むだけでそれはストレスに。
ブログはどんな人が読むのか分からないため、「誰が読んでも理解できる記事」を心がけて書きましょう。
専門用語が必要な場合は解説も
専門用語を使ったほうが記事の内容をスムーズに進められるという場合は、最初に専門用語を出したタイミングで必ず『専門用語の解説』を入れておきましょう。
これを置いておくだけで読んだ人はちょっとした勉強になるだけでなく、最後まで安心して読み進めることができるようになりますよ。
句読点
句読点(くとうてん)とは、「、」「。」のこと。
文章を書く時に読みやすく書くものとして小学校でまず習いますが、適当に使っていては逆に読みにくい文章となってしまいます。
例えば下記の例文を見てみましょう。
「読んでくれる人」が、いてこそのブログなので、ブログが上手く書けないという方は、まずは書き方から、勉強することが、何よりの近道になります。
これでは「、」が多すぎるため、下記のようにスッキリさせます。
「読んでくれる人」がいてこそのブログなので、ブログが上手く書けないという方はまずは書き方から勉強することが、何よりの近道になります。
こっちのほうが先の文章よりもずっと読みやすい文章になりましたね。
今回のはちょっと極端な例だったかもしれませんが、これだけの「、」を打ってるブログを実際に見かけます。
句読点によって文章の「読みやすさ」「読みにくさ」は大きく関わってくるため、打つ位置はしっかり考えましょう。
誤字脱字
誤字や脱字があると、もちろん文章は読みにくい傾向に。
これは言うまでも無いですよね。
しかし、ブログを書いている時は「とにかく早く書いてしまいたい」という気持ちから、誤字脱字ってけっこう多いんです。
なので、記事を書き終わったら必ず全体を確認して誤字脱字がないかチェックするようにしましょう。
最後は声に出して読む
記事を書き終えたら、最後は声に出して読んでみることをお勧めします。
声に出すと言ってもボソボソ小さい声でOK!
少しでも声に出しながら読んでみると誤字脱字を発見しやすいだけでなく、句読点の数や位置などがちゃんと読みやすい位置にあるかまで確認することができます。
読む時は読者目線で
声に出して読む時、ただ読むわけじゃなくて「読者になったつもりで」読むことが重要。
読者になったつもりで読むことで、文章の流れはちゃんと理解しやすいか、筋が通ってるか、難しい言葉遣いになっていないかなど、第三者目線で記事を評価することができるようになり、より質の高い記事に仕上げることができます。
ただただ誤字脱字や句読点のチェックのためだけに読むとなかなか気づかないので、読む時の意識まで注意しておきましょう。
まとめ:読みやすいブログ記事の作り方
最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。
- 専門用語はなるべく使わず誰にでも理解できる記事を書く
- PREP法を使って文章構成の基礎を固める
- 最後は声に出して読む
ご紹介した内容を実践したなら、今までよりも読みやすいブログ記事が仕上がります。
読みやすいブログ記事を書けるようになると途中で読むのを止めて離脱する人も減るため、それはやがてSEO対策へとつながっていきます。
読みやすい記事というのは質の高い記事へとつながるので、ブログ記事を作る上では常に意識しておきましょう!
ブログを始める前はやる気があったのに最近やる気が出ないという方は『ブログを『お金』目的で始めても『お金』目的の運用は続かない!』を参考にしてみてください。
▼ コメント ▼